告発!さとうさおりの知人に文春が突撃取材?都議会呼び出しやX垢ロックと「電通」の関係

※当サイトは広告収益により運営しております。広告表示にご理解いただけると幸いです。

 
スポンサーリンク
最新記事TOP3
 
スポンサーリンク

公認会計士のさとうさおり氏が、自身のYouTubeチャンネルで「文藝春秋(文春)」、「東京都」、そして「X Japan」に関する一連の不可解な出来事について、立て続けに動画で告発し、話題となっています。

動画で語られた内容は、メディアによる取材手法、行政内部の動き、さらにはSNSプラットフォームの運営にまで及ぶ、衝撃的なものばかり。一体何が起きているのでしょうか。動画の内容と、そこから見える考察をまとめます。

【元動画】 【文藝春秋】私の知人に文春が突撃しに来たとリークが入ってきました。 https://www.youtube.com/watch?v=pij5TlyQOQM

 
スポンサーリンク

文春の取材手法:「本人」を無視し「一般人の知人」へ突撃

まずさとう氏が糾弾したのは、文春の取材手法です。

🔹動画で語られた事実

  • さとう氏の「知人」のもとに、文春が突撃取材に来たというリークがあった。
  • この知人は「一般人」である。
  • さとう氏本人は、文春の記者に対しメールや電話で「紳士的に」連絡を試みているが、一切返信がない。
  • その記者は「外に出ていて折り返しができない」と言い、連絡を折り返す旨を伝えたまま数週間も音沙汰がなく、客観的に見ると文春や記者がさとう氏本人を避けている状況。

🔹考察:狙いは「印象操作」か? 動画でさとう氏が最も強く非難しているのは、取材対象者本人(さとう氏)からのコンタクトを意図的に無視しながら、その周辺にいる**「一般人」の知人を突撃**している点です。

さとう氏はこれを「事実確認」ではなく、ネガティブな情報を引き出すための「印象操作的な取材行為そのもの」 だと断じています。

突撃された知人や文春記者の正体について、動画内では具体的に明かされていません。しかし、さとう氏の主張が事実であれば、文春は「さとう氏本人のコメント」を必要としておらず、最初から「さとう氏の周りの人間(しかも一般人)が、彼女についてネガティブな発言をすること」を狙って動いている可能性が浮かび上がります。これは、報道倫理に反する「恥ずべき行為」だと、さとう氏は切り捨てています。

東京都議会(局)からの謎の呼び出しと「罠」の正体

次にさとう氏は、東京都議会で起きた「とんでもないこと」 について言及します。

🔹動画で語られた事実

  • 東京都議会の「とある局」(一般企業でいう部署)から、さとう氏の秘書2名に「とにかく自分たちのところ(局の部屋)に来てほしい」と電話で連絡があった。
  • 通常、議員が局の部屋に出向くことはなく、職員が議員の部屋(会派室)に来るのが通例。
  • さとう氏がこの不可解な呼び出しについてXで呟いたところ、「各種関係者」 から「佐藤さん、それ罠ですよ」 と警告の連絡が複数入った。
  • 警告によれば、都議会には「議員が職員の元へ行くと、圧力をかけた・パワハラをしたとみなす」という過去の経緯に基づく「紳士協定」 が存在する。
  • 局側が提示した呼び出しの理由は「大事な資料を持ち出すわけにはいかないから」 というものだったが、さとう氏は「今まで散々資料を持ってきている」と、その理由を不合理だと一蹴している。

🔹考察:誰が、なぜ彼女を「罠?」にかけようとたのか? この一件の巧妙な点は、「局側からの呼び出し」であるにもかかわらず、さとう氏が応じて現場に行くだけで「議員が一方的に乗り込んできた」という既成事実を作られてしまう危険がある点です。

警告してくれた「関係者」によれば、さとう氏がもし行っていれば、「(さとう氏が)怒鳴り散らした」といった事実無根の報道をされ、信用失墜させられていた可能性があるといいます。

**呼び出した人物(局)や警告してくれた人物(関係者)**の具体的な名前は伏せられています。しかし、さとう氏がXで公表しなかったら、彼女は「罠」に気づかないまま呼び出しに応じていた可能性が高いです。 この「罠」を仕掛けた人物は、さとう氏を政治的に失脚させる意図があったとみられてもおかしくありません。

Xアカウントロックの闇:「電通が100%出資」の疑惑

最後に、さとう氏は自身のXアカウントがロックされている問題について、背後に潜む巨大な存在の可能性を指摘します。

🔹動画で語られた事実

  • さとう氏のメインアカウント(フォロワー約28万人)が、文春との議論の数日後にロックされた。
  • このロックは「凍結」とは異なり、他者は閲覧できるが本人はログインも投稿もできない特殊な状態で、2週間以上解除されていない。
  • 元ニューヨーク・タイムズのジャーナリスト(動画の最後で上杉氏と判明)と対談した際、衝撃的な事実を聞かされる。
  • そのジャーナリスト曰く、「日本のX社(旧Twitter Japan)は、電通のほぼ100%出資会社になっている」。
  • 動画の最後(上杉氏のパート)では、電通の意向により、特定の情報がBAN(削除)されていた過去があったと語られている。

🔹考察:アカウントロックは「偶然」か? さとう氏の動画は、**「文春との対立」→「アカウントロック」→「X Japanは電通が支配」**という3つの事実を並べて提示しています。

これが意味するものは何か。 さとう氏の主張(都政の闇やメディア批判)が、「電通」あるいはその背後にいる何者かにとって不都合であり、彼女の影響力を削ぐために意図的な「言論封殺」が行われたのではないか。

動画は、そうした強烈な疑惑を視聴者に投げかけています。さとう氏の不可解なアカウントロックが、単なる技術的な問題なのか、それとも動画で示唆されたような巨大な力による圧力なのか、今後の動向が注目されます。

【総括】さとうさおり氏を包囲する「見えざる手」の正体は?

今回さとうさおり氏が告発した内容は、それぞれ独立した問題に見えて、実は根底で繋がっているのではないかという、深い疑念を抱かせます。

  1. 文春による「印象操作」疑惑の取材
  2. 都議会内部からの「失脚」を狙った罠疑惑
  3. 批判的言論を封殺するかのようなXアカウントロック

これら一連の出来事は、さとう氏が追及する「都政の闇」やメディア批判が、何者かにとって非常に不都合であることの裏返しなのかもしれません。

動画で示唆された「電通によるX Japanの支配」という証言が事実であれば、メディアとSNSプラットフォームが特定の意図を持って連携し、個人を攻撃することも可能になってしまいます。

さとう氏が直面しているのは、単なる偶然のトラブルが重なっただけなのか、それとも彼女の告発を止めるために組織的に張り巡らされた「包囲網」なのでしょうか。

彼女の戦いは、日本のメディア、行政、そしてSNSの透明性という、社会の根幹に関わる問題に光を当てています。この告発が白日の下に晒した「闇」の正体について、私たちは引き続き注視していく必要があります。

 
スポンサーリンク