映画宣伝ウォッチャーとして知られ、ブログ『第9惑星ビニル』を運営していた ビニールタッキー さんが急逝されました。
妻の報告によると、映画を観に行った帰り道で倒れ、緊急搬送されたものの帰らぬ人となったとのこと。
突然の訃報に、映画ファンや関係者の間で悲しみの声が相次いでいます。
この記事では、現時点で分かっている事実と、彼が歩んできた活動の軌跡を整理しながら、多くの人に愛された“映画宣伝ウォッチャー”の人物像をあらためて振り返ります。
見たいとこをクリック
ビニールタッキーの突然の訃報に広がる衝撃
ビニールの妻です。突然のことで信じられずにいますが、昨晩、夫が亡くなりました。見たい映画があると東京に行き帰路に着く途中で倒れ、緊急搬送されましたが、帰らぬ人となりました。試写や原稿依頼等でお世話になっている方に連絡する術がなく、ここでのお知らせになってしまい申し訳ありません。
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) October 11, 2025
映画ファンのあいだで親しまれていた「ビニールタッキー」さんが、突然亡くなったことがSNS上で伝えられました。
X(旧Twitter)に投稿された奥さまの報告によると、「見たい映画があると言って東京へ行き、帰る途中で倒れ、緊急搬送されたものの帰らぬ人となった」とのこと。
投稿では、取引先や関係者へ連絡する手段がないため、やむを得ずSNS上で報告したことも明かされています。ファンや映画関係者からは驚きと悲しみの声が相次ぎ、深い喪失感が広がっています。
妻の投稿から見えた出来事の経緯
奥さまの報告はごく簡潔でしたが、そこから分かるのは「東京で映画を観た帰りに突然倒れた」という点です。
緊急搬送されたにもかかわらず、残念ながら帰らぬ人となってしまったとのこと。
発作や突発的な疾患があったのか、あるいは他の要因なのか──現時点ではどこからも公表されていません。
同時に、「連絡手段がない」と書かれていたことからも、タッキーさんが業界関係者や友人とのつながりを主にオンライン上で持っていたことがうかがえます。
この突然の訃報がSNSで報じられた背景には、まさに現代的な“ネットで繋がる映画文化”があるとも言えるでしょう。
ビニールタッキーとは何者なのか|映画宣伝ウォッチャーの経歴
映画ナタリーさんでの連載コラム「月刊おもしろ映画宣伝」8月号が公開されました!今回は「サービス精神」「絶妙な組み合わせ」「粋な計らい」をキーワードに、熱かった8月の映画宣伝を振り返りました。ぜひご覧下さい。https://t.co/NhHYXzaQZD
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) September 11, 2025
ビニールタッキーは、映画ブログ「第9惑星ビニル」を運営する映画宣伝ウォッチャー。
海外映画が日本で公開される際に行われるユニークなPRイベントやコラボ企画を観察し、そのおもしろさや不思議さを紹介してきた人物です。
独自の切り口と軽妙な語り口が人気を呼び、毎年恒例となったブログ企画「この映画宣伝がすごい!」は映画ファンの間で定番コンテンツになっていました。
単なる映画レビューではなく、“宣伝そのもの”に注目して分析するスタイルは非常に珍しく、映画業界でも一目置かれる存在でした。
X(@vinyl_tackey)では映画にまつわるユーモラスな投稿も多く、業界人・一般ファン問わず広い層に親しまれていました。
その姿勢はまさに「映画の周辺文化を見つめる観察者」。
SNS上では「映画宣伝をここまで面白く紹介できる人はいなかった」「マーケティングの視点が鋭いのにユーモアがある」といった声も多く見られます。
年齢・素顔は? 公表されていないプロフィール
『ファイナル・デッドブラッド』鑑賞。怖いッ!もうやだッ!ガラス張りの床がある高層タワーも道具の置き方が雑な庭も病院のMRIも近づきたくない!死のピタゴラスイッチがいつ発動するかわからない!家から一歩も出たくないッ!と怯えまくる109分。最高でした。 pic.twitter.com/jjTcDpO6oJ
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) October 10, 2025
現在、ビニールタッキーさんの年齢や本名、生年月日などの個人情報は公表されていません。
Xプロフィールやブログにも年齢の記載はなく、過去の「はてなプロフィール」には「絶賛(日記更新)リハビリ中。」というユーモラスな一言のみが残っています。
SNSでの活動期間や文体などから、ファンの間では「40代前後では?」という推測もありますが、あくまで憶測の域を出ません。生まれは宇宙・出身は日本の静岡?とSNSには記載されています。
本人も2017年の投稿で、
「『ビニールタッキーって何者?』って言われるけど僕も何者だかわかりません」
と冗談めかして語っており、匿名性を保ちながらもキャラクターとして親しまれていたことが分かります。
その“距離感”が、ネット時代らしい魅力だったとも言えるでしょう。
死因|現時点で公式な発表はなし
「死因」ですが、今のところ公式な発表はありません。
奥さまの報告にも具体的な病名や事故の記述はなく、「帰路で倒れた」という一文のみです。
突然倒れたという点から、心筋梗塞や脳疾患など急性の持病発作だった可能性も考えられますが、現段階では何も断定できません。
SNSでは「持病があったのか」「過労やストレスが影響したのでは」といった推測も出ていますが、どれも確証のない情報です。
SNSで広がる追悼の声と喪失感
ビニールタッキーさん、映画界隈のみならずインターネットと今の社会の良心みたいな方だった つらい
— アヤゾウ (@ayazo) October 11, 2025
あまりに急で、ちょっと信じられません。。ご冥福をお祈りいたします。
— 人間食べ食べカエル (@TABECHAUYO) October 11, 2025
訃報が伝わると同時に、映画ファンや関係者からの追悼メッセージが相次ぎました。
Yahoo!リアルタイム検索でも「ビニールタッキー」「ショック」「信じられない」といった声が多く人々が悲しみを共有しています。
他にも、「映画だけでなく今の社会の良心みたいな方だった」といったコメントが見られ、彼の活動がいかに多くの人の記憶に残っているかを物語っています。
ビニールタッキーが残したもの
映画の「宣伝」に目を向けるというユニークな視点で、作品の魅力や時代性を伝えてきたビニールタッキーさん。彼の活動は、単なるレビューや批評ではなく、映画を支える“文化”そのものを照らすものでした。
今回の訃報はあまりにも突然で、まだ多くの人が現実を受け止めきれずにいます。
それでも彼が残したブログや言葉は、これからも多くの映画ファンに刺激を与え続けるでしょう。
ご冥福をお祈りします。