「東京刑務所からお問い合わせです」─そんな衝撃の電話がプラネタリウム屋にかかってきた。
スポンサー? コンパニオン? どう考えても話が合わない…。
そして数日後、真相が判明。“まさかの聞き間違いオチ”にネット中が笑い転げた!
さらに、「これネタでは?」という説まで飛び出すほどのバズっぷり。
見たいとこをクリック
東京刑務所からお問い合わせです→驚きの電話内容
だいぶ前の話だけど、実話。
— 大平貴之 (@ohiratec_mega) October 23, 2025
当社に電話がかかってきた。
アルバイトスタッフが電話を取り、私に言った。
「東京刑務所からのお問い合わせです」
私は顔を上げた。
「刑務所か。珍しいお客さんだな。慰問上映かな?そういうのも社会貢献として悪くないね」
と言って電話を代わった。…
投稿したのは、『プラネタリウム屋』の大平貴之さん(@ohiratec_mega)。
ある日、アルバイトスタッフが電話を取り、こう告げた。
「東京刑務所からのお問い合わせです」😳
一瞬で場が凍る。
大平さんも「珍しいお客さんだなぁ、慰問上映かな?」と思いつつ電話を代わったという。
しかし相手は“スポンサー”や“コンパニオン”の話を始め、ますます謎が深まる。
刑務所でそんな華やかな話が出るとは思えず、混乱した大平さんは「よければ資料をFAXで送ってください」と対応し、電話を切った。
東京刑務所→東京ゲームショウ聞き間違い?そんな事ある?
数日が経ってもFAXが届かず、気になった大平さんはスタッフに確認。
「東京刑務所からFAX、届いてない?」
「刑務所からは来てませんが、東京ゲームショウの資料なら届いてます!」
……その瞬間、全てがつながった。
「あっ、“東京刑務所”じゃなくて、“東京ゲームショウ”だったのか!」
スタッフは固まる。
一連の緊張感が一気にコント番組のような空気に変わったという。
ネットの反応:「刑務所、時代進みすぎ」「スポンサーつくの草」
この投稿は一晩で2000万回以上表示され、コメント欄はまさに“聞き間違い祭り”。
「刑務所がスポンサーつけてて草」
「ゲームショウの発音ミスるとそう聞こえるw」
「時代はついに更生エンタメ産業へ」
といった冗談のほか、
「いやこれネタやろ?」「脚本みたいな流れ完璧すぎる」という“ネタ説”も浮上。
実際、あまりにテンポのいい展開とオチの完成度から、
「これはもうショートドラマにしてほしい」「落語で聞きたい」などの声も寄せられています。
聞き間違いエピソードが連鎖バズ
肉屋でアルバイトをしていた時
— 兼奈 (@MS8WtdVw0C7OzVi) October 24, 2025
お客様に「しし肉ありますか?」と聞かれ、咄嗟にライオンの獅子をおもい浮かべた私
「店長!ライオンの肉ありますか?ってお客様が言ってます」
「ライオンの肉なんて、ねーよ」
「え、でも…しし肉ない?って言われました」
「しし肉は…猪だな…」
畑にいた私はお爺さんに話しかけられた。
— かおちゅ (@9ZuUENRrKR8LAX8) October 24, 2025
「What's time is it now?」
なぜ英語で話しかけられるのだ?といぶかりながら腕時計を見て「今何時です」と答えた。
お爺さんは何度も尋ねる。
よく聞いたら「掘った芋いじるんじゃねえ」だった。
婆さん「爺さんは昔はプリキュアやってん」
— 野球小僧に逢ったかい? (@baseballkids_ev) October 24, 2025
自分「そんな大昔にプリキュアおらんやろう?しかもオッサンやし」
婆さん「あるわ!若い衆ようさん連れてな!」
よく聞けばブリキ屋とのこと。
要は板金業ですな。
この投稿に触発されて、Xでは“聞き間違いエピソード”が続々登場。
たとえば──
🦁「ライオンの肉ありますか?」と聞かれた精肉店スタッフ。
🧓「What’s time is it now?」と思ったら「掘った芋いじるんじゃねぇ」だったおばあちゃん英会話。
👵「昔はプリキュアやってん」と言った祖母、実は“ブリキ屋”だった話。
どれも日常の小さな勘違いから生まれた爆笑ネタで、まさに“平和の連鎖バズ”状態に。
ネタか実話か、どっちでも面白い
投稿主の大平さんは実際に映像業界(プラネタリウムなど)で活躍する人物で、
リアルな仕事風景から出てきた“天然エピソード”の可能性は高い。
とはいえ、
「ネタでもいい、ここまで面白ければOK」
「刑務所とゲームショウのギャップが芸術レベル」
と、ネットは笑いの渦に包まれました。
まとめ:「東京刑務所事件」が教えてくれたこと
日常に潜む“聞き間違い”が、時に最高のエンタメになる。
真面目な仕事の最中に生まれた小さな混乱が、
SNSでは数百万人を笑顔にするストーリーになった。
そして、私たちは知った──
「東京刑務所」も「東京ゲームショウ」も、
聞き方ひとつで世界が変わる、ということを。
📞聞き間違いは、世界をちょっとだけ平和にする😎
