お笑いコンビ「令和ロマン」の高比良くるまさんについて、
吉本興業が4月28日、契約解除を発表しました。
SNSでは、「何した?」「なぜ契約解除?」「処分が不公平では?」といった声が急速に広がっています。
今回は、速報情報をもとに、
高比良くるまさんの契約解除に至った背景と、世間の反応について整理・考察していきます!
見たいとこをクリック
高比良くるまの契約解除内容
吉本興業の発表
令和ロマン 髙比良くるま 契約終了のご報告
弊社所属 令和ロマン 髙比良くるまについて、双方合意の上、2025年4月28日付をもってマネジメント契約を終了しましたのでご報告します。
なお、令和ロマンとしての活動は継続し、相方の松井ケムリは引き続き、弊社所属のまま、タレント活動をしてまいります。
ファンの皆様、関係各位におかれましては、引き続き、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
吉本公式
会社側は、
- オンラインカジノを取り扱う行為に慎重であってほしかった
- 信頼関係が壊れた
と判断し、高比良くるまさんに対して契約解除を提案。
本人もこれを受け入れた形になったと説明しています。
高比良本人の説明
【告白】髙比良くるま、契約解除の経緯説明 吉本幹部「信頼関係壊れてしまった」https://t.co/NNHaw2AwMM
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 28, 2025
吉本興業の幹部に「会社との信頼関係が壊れてしまった」と言われ、契約解除を提案されたという。髙比良は「会社のために頑張ります!」と伝えたが、契約解除になったと説明した。 pic.twitter.com/1cpOU6qfS2
yahooニュース
『ちょっとくるま君がYouTubeの方でオンラインカジノに関する動画をあげたやんか。こっちとしてはな、やってほしくなかったんや』『会社との信頼関係がな、壊れてしまったから。どうやろ、くるまくんが望めばやけど、契約解除という』」と、事務所から提案された流れを説明した。
高比良くるまさん本人も、
「オンラインカジノに関する動画を投稿したのは事実」と認めています。
しかし、
- 法的にグレーな範囲である認識はなかった
- 軽いノリで投稿してしまった
- 後から事の重大さに気づき、深く反省している
といった内容を、SNSなどでコメントしています。
今回の問題は、本人に悪意があったわけではなく、
認識の甘さや軽率な行動が原因となったことが伺えます。
そもそも「何をした?」
オンラインカジノ問題とは
オンラインカジノは、国内法に照らすと
「賭博罪に該当する可能性が高い」と言われています。
特に、
- 日本国内からアクセスして利用する行為
- 宣伝・推奨するような行動
は、グレーゾーンではなく、
明確な法令違反と解釈されるリスクがあります。
そのため、芸能人が軽率に触れることは、
事務所としても絶対に避けたい問題領域なのです。
契約解除に至った流れ
今回の場合、
- 動画投稿後に吉本興業側が事実を把握
- 社内で協議した結果、「信頼関係の破綻」と判断
- 高比良くるまさんに契約解除を提案
- 双方合意の上で解除に至る
という流れでした。
法的措置を取られるというレベルではありませんが、
芸能界のルール・信用を重んじる吉本興業としては、
黙認できない問題だったと考えられます。
「不公平」という声が出る背景
松本人志との比較意見
X(旧Twitter)などでは、
「松本人志の問題と比べると不公平では?」という意見が一部で見られます。
ポイントは、
- 松本人志さんの件は、裁判で争われる段階
- 高比良くるまさんは、動画投稿という軽率行為
という違い。
世間から見ると、
「もっと重い問題でも契約解除されないのに、なぜ今回は即解除?」
と疑問に感じる人が出ているようです。
世間のリアクションまとめ
SNS上では、以下のような意見が飛び交っています。
- 「確かに軽率だけど、解雇は重すぎない?」
- 「吉本の処分基準がよくわからない」
- 「大御所と若手で対応に差がありすぎる」
一方で、
- 「オンラインカジノ系はマジでヤバい領域」
- 「事務所の判断は妥当」
と擁護する声もあり、
意見は賛否両論に分かれている状況です。
🎰 オンラインカジノ問題で処分を受けた吉本芸人
2025年4月、吉本興業所属の芸人6人が、オンラインカジノでの賭博行為により警視庁から単純賭博容疑で書類送検されました。
書類送検された芸人一覧:
- 吉本大(ダイタク)
- 大原優一(ダンビラムーチョ)
- なかむら★しゅん(9番街レトロ)
- 笹本はやて(ネイチャーバーガー)
- 竜大(プリズンクイズチャンネル)
- 最強の庄田(最強のコンビ)
この6人は、2023年1月から2024年12月にかけて、海外のオンラインカジノサイト「スポーツベットアイオー」などにアクセスし、スマートフォンやパソコンを使ってバカラやブラックジャックなどの賭博を行っていたとされています。
最も賭け金額の多いケースでは、約5,100万円を賭け、約1,200万円の損失を出していたと報じられています。
⚖️ 吉本興業の対応と処分内容
吉本興業は、これらの芸人に対して芸能活動の自粛を要請し、再発防止のための研修を実施するなどの対応を行いました。
また、警視庁はこれらの芸人に対して起訴を求める「厳重処分」の意見を付けて書類送検しましたが、最終的な処分については今後の捜査結果を踏まえて判断される予定です。
🧑⚖️ 高比良くるまさんとの比較
令和ロマンの高比良くるまさんも、過去にオンラインカジノに関与していたことを認めていますが、2020年末には利用をやめており、単純賭博罪の公訴時効(3年)を過ぎていたため、書類送検の対象にはなりませんでした。
このように、オンラインカジノに関与した芸人に対する処分は、関与していた時期や程度によって、事務所の対応が異なる結果となっています。
まとめ|今後の影響と考察
今回の高比良くるまさんの契約解除問題は、
- オンラインカジノというグレーな領域に無防備に触れてしまったこと
- 事務所とタレント間の信頼関係が損なわれたこと
が大きな要因でした。
今後、吉本興業としても、
所属タレントに対するコンプライアンス意識の強化が求められるでしょう。
また、令和ロマンとしての活動にも当然影響は出ると予想されます。
コンビとして今後どのような対応を取るのかも注目したいところです。
※おまけ:筆者の予想だと大物YouTuber 『H』さんが今後コンタクトを取りそうな予感😎