※当サイトは広告収益により運営しております。広告表示にご理解いただけると幸いです。
8月20日に起きた神戸市のマンションで起きた24歳女性殺害事件。逮捕された男は3年前にも別の女性を同じ神戸市内で襲い、殺人未遂容疑で逮捕されていたことが明らかになった。
なぜ再犯は防げなかったのか。過去と今回の事件を振り返りつつ、ストーカー型犯罪の対応の難しさを考える。
見たいとこをクリック
防げなかった再犯:別の女性も3年前に被害に

8月20日、神戸市中央区のマンションで会社員女性(24)が刃物で刺され死亡する事件が発生した。逮捕されたのは谷本将志容疑者(35)。逃走を図ったが、22日に東京都内で身柄を確保され、殺人容疑で逮捕された。
調べによると、谷本容疑者は2022年5月にも神戸市内で別の女性(当時23)の首を絞め、殺害しようとしたとして殺人未遂容疑で逮捕されていた。いずれも「女性を狙った犯行」である点で共通しており、危険性が強く示されていた。
一方的に女性に好意を伝える異常性が事件の背景に
神戸マンション女性殺害事件で逮捕された谷本将志容疑者
— ガッテム竹内(元ハガキ職人)in音漏れ隊卒業 (@gtt214214) August 22, 2025
3年前神戸のマンションで女性の首を絞めて逮捕された人間と同姓同名
32歳が35歳になっとるし
間違いなく同一人物
ずっと神戸に潜み犯罪を繰り返す
首絞め好意のキモ犯罪者がついに殺人…
兵庫県警
犯罪者を野放し pic.twitter.com/q4RUrzbQpT
3年前の殺人未遂事件では首を絞めた後、谷本容疑者は被害女性に「好意」を伝えたという。
常識では到底理解しがたい展開だが、容疑者はその後およそ1時間にわたり、「自分がどれほど彼女を好きか」を熱心に語り続けたとされる。
暴力の直後に“告白”という歪んだ行為は、愛情と支配欲を混同した危うい心理を映し出している。
また、オートロックマンションで今回と同様の手口で犯行に及んでおり、前回の逮捕から3年後に再犯という形で最悪の結果を招いてしまった。
谷本容疑者はどんな人物か

谷本容疑者は1990年頃生まれで、大阪府出身とされている。中学校時代の同級生によれば、両親が離婚し、父親に引き取られて育ったとの情報も。家庭環境は恵まれていなかったとされ、「寂しい思いをした」と語っていた事もあったとされる。
同級生は、谷本容疑者を「おとなしい性格で、女性関係は奥手」「良い家庭を持ちたいという気持ちが強かった」と評している。この背景から、孤独感や家族への憧れが強い人物だった可能性があるだろう。
犯行は突発的な激情によるものではなく、下調べをして女性を狙っていた可能性が指摘されている。社会との接点の薄さや孤立傾向が、犯罪に向かわせた背景として浮かび上がる。
動機は現時点で不明だが女性に執着していた?
現時点で明確な供述は出ていないが、女性への強い執着や歪んだ支配欲が動機の根底にあるとみられる。3年前の事件でも「関係性が深くない女性」を突然襲っており、恋愛感情というよりも「相手を支配しようとする欲求」が中心にあった可能性が高い。
被害者との接点・関係を現在調査中との情報もある為、詳細が明らかになれば公表される見込み。
ストーカー型犯罪対応の難しさ

今回の事件が投げかけるのは、「なぜ再犯を防げなかったのか」という問いだ。未遂で逮捕された当時、刑期や処遇は比較的軽く、社会に戻った後の監視体制は限定的だったと思われる。
ストーカーや女性への執着型犯罪は、外からは一見して予兆が分かりにくい。接近禁止命令や規制法はあるものの、発動には時間がかかり、被害者の申告が前提になる。つまり「起きてからしか対応できない」仕組みが、再犯を許してしまう温床にもなっているのだ。
法と社会の間には「まだ事件が起きていないから強くは取り締まれない」という現実と、「起きてからでは遅い」という矛盾が横たわっている。未然に防ぐための制度づくりが急務だ。
今回の事件が、ストーカー行為によるものかは現時点で分かっていないが、3年前と同じ地域・同年代の女性・オートロックのマンションが犯行現場など重なる部分が非常に多い。
本来は1人暮らしの女性が、セキュリティの関係で好んで選ぶと思われるオートロックマンションに狙いを付けた犯行の可能性も高いだろう。
同様の犯罪が2度と起きてしまわぬよう、原因や動機の究明が急がれる。
まとめ
神戸での女性殺害事件は、過去の未遂事件との繋がりが明らかになり、社会に大きな衝撃を与えた。容疑者の人物像や動機はまだ解明途中だが、再犯を防げなかった現実は、ストーカー型犯罪への対応の難しさを浮き彫りにしている。
二度と同じ悲劇を繰り返さないために、どのような仕組みが必要か社会全体で議論すべき時が来ている。